気になる!現場~小形風力発電機設置 基礎工事風景~
201704.25
小形風力発電所の基礎建設風景
実際に工事ってどんなことやるのか気になりますよね?
小形風力発電所設置現場の風景をレポートいたします!
ここは深浦町の基礎工事の工事風景です。
全工程には、約2ヶ月ほどかかります。今は基礎工事を行って、生コン流し込みまで完了しています。
【 基礎工事 1 】
・コンクリート基礎6m×6m 深さ1.8m
・配筋は構造計算されています。
・外枠は、生コンクリートの圧に負けないよう強固に組み立てられます。(ここでのミスは打設時に崩壊の恐れが有ります)
- 基礎工事1_配筋、型枠
- 基礎工事2_配筋、型枠
- 基礎工事3_配筋、型枠 支柱部分
- 基礎工事4_配筋、型枠 支柱部分
- 基礎工事5_配筋、型枠
- 基礎工事6_配筋、型枠
- 基礎工事7_配筋、型枠
- 基礎工事8_配筋、型枠
- 基礎工事9_配筋、型枠
【 基礎工事 2 】
・生コンクリートの流し込み(打設)
・生コンクリートの打設が気を使います、この作業で良質な基礎の仕上がりが決まります。(気泡が出来ないように、バイブレータが重要になります。)
- 基礎工事10_生コン流し込み
- 基礎工事11_生コン流し込み
- 基礎工事12_生コン流し込み
- 基礎工事13_生コン流し込み
- 基礎工事14_生コン流し込み
- 基礎工事15_生コン流し込み
- 基礎工事16_生コン流し込み
- 基礎工事17_生コン流し込み
- 基礎工事18_生コン流し込み
- 基礎工事19_生コン流し込み
- 基礎工事20_生コン流し込み
【エンクロージャー】
- 基礎工事21_エンクロージャー配筋
- 基礎工事22_エンクロージャー配筋
- 基礎工事23_エンクロージャー配筋
- 基礎工事24_生コン流し込み
- 基礎工事25_エンクロージャー配筋
【動画で見てみる】
(配分筋、型枠、
エンクロージャー
生コン流し込み)
★生コン機が動作する音声等が流れます、ご注意ください。★
~乞うご期待!~
ここでご紹介した写真の作業が終わったら、
・基礎外枠解体予定
・小形風力ポール建て
などの作業が待っています。続きの資料をもらったら、またアップしますので、ご期待ください!!
もちろん、↓これもありです!